最終更新日 : 2022年 4月 13日
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・最新の情報(臨時休診、ワクチン不足、受診や予約の際の新しい情報等)は、 ネット予約のページの方をご確認願います。 (ネット予約のページの方が、更新が早いことが多いです) https://www2.unaiin.com/yoyaku/ ![]() 今シーズンのインフルエンザワクチン接種は終了しました ・新型コロナPCR検査 当院では行っておりません。 オミクロン株は小児でも容赦なく感染し、子供同士でもうつっています。 今の発熱や咽頭痛の人のほとんどがコロナ感染です。 当院では、抗原検査キットも在庫なく入荷の見込みがありません。 発熱の人は現時点では原則検査が必要のため、おそれいりますが 検査のできる医療機関への受診をお願いいたします。 (コロナの可能性が全くない乳児の発熱(周囲に発熱やコロナの可能性の人が全くいなく、保育園にも通っていない)の場合は、診察可能です) ( ・コロナワクチン 当院での接種は一旦終了しました。 今後、接種再開になるかどうかは未定です。 尚、このページよりも下記予約サイトの方がより早く情報を更新しておりますので、そちらをご参照ください。 https://www2.unaiin.com/yoyaku/ (業務に支障が生じておりますので、コロナワクチンに関する電話でのお問い合わせはご遠慮願います。上記の予約サイトに掲載されている以上のことは、お電話でもお答えできません。予約はネットのみ、電話や受付対応での予約はできません。) (但し、当院にかかられたことのない方で接種ご希望の場合、診察券番号とパスワードが予約に必要ですので、受付にお電話ください) ・日本脳炎ワクチンの 現在、T期追加、U期も接種できます。 再度不足となり、接種制限となりました。 現在、メーカの問題で日本脳炎ワクチンが不足し、T期追加、U期の接種を見合わせるよう通達が出ています(T期1回目、2回目を優先して接種)。 今後は状況次第ですが、年内はワクチン不足が想定されるようです。 ![]() ●乳児健診(7〜8ヶ月、12ヶ月): 2021年1月以降、(火)(金)午後(15:20) になります。 (8〜9月は(火)(水)午前10:50になります) ・保健所での4ヶ月健診・1歳半健診、3歳健診が緊急事態宣言中等は個別で医療機関でも受けられます(時期の詳細は、横浜市のサイトや個別の通知などをご参照ください) 当院で、4ヶ月健診・1歳半健診、3歳健診をご希望の場合は、受付にお電話ください。 (但し、個別の場合は歯科を別に受診していただく必要があります。歯科や保健師等、いろいろな人の目でお子さんをみていただくのも大事なことなので、コロナの流行状況にもよりますが、1歳6ヶ月・3歳の健診はできれば保健センターでの受診の方が望ましいです) 【臨時休診】 - ★ 受診のこつ いきなり高熱が出ても1日で下がってしまうこともあるので、 元気であればあわてて夜間や休日に救急に受診しないで 少し様子をみることも大事です。 (たとえばインフルエンザの検査などは、熱が出てから 半日くらいたたないと正しい判定ができません。) ![]() <診療項目の「機能強化加算」について> (上記を当院では算定しておりますが、その場合に下記のような内容を案内するよう厚労省より求められております。) (当院の診療内容について) ・病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。 ・発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。 ・予防接種のスケジュール等について、指導・情報提供を行います。 ・必要に応じて、専門医療機関をご紹介させて頂きます。 ・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。 ・他の医療機関の処方内容を確認させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合がございます。 ![]() 地震等で停電した場合、診療ができなくなるかもしれません。 電話が通じない場合には、停電中かもしれません。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() (以下、参考の外部サイト。 当院では同時接種は最大4本+ロタ まで) ・VPDの会のページ 0歳 VPDの会のページ 7歳まで ・国立感染症研究所 (同時接種2種類まで、無制限、単独接種、などの場合別の表あり) |
![]() |
![]() 2021/2022シーズンの接種は終了しました ![]() ・2020年10月より、公費接種となります。 ・公費の対象者は、2020年8月1日生まれ以降です。 ・ワクチンは、2回接種のものと3回接種のものとの2種類ありますが、当院では2回接種のロタリックスを採用しています。 (3回接種のロタテックは在庫がありませんので、ご希望の場合は前もってご連絡ください) ・なるべく生後15週までに1回目の接種をしてください(15週以降で始めた場合に腸重積の副作用が増えると言われています) 横浜市の説明ページ ![]() H26年10月より定期接種となり、対象年齢(下記)の場合は無料になりました。 <対象年齢> 12ヶ月〜36ヶ月未満(1〜2歳児) 2回(6〜12ヶ月の間隔)(最低3ヶ月あければ可) 横浜市の説明ページ ![]() 横浜市の説明ページ ![]() ![]() 横浜市の説明ページ ![]() ご希望の方には接種可能です。 在庫はありませんので、あらかじめ受付にお電話で申し込みください。 ワクチンは2種類ありますが、当院では原則ガーダシル(4つの型が含まれる、痛みが少ない?)を接種しております。 横浜市の説明のページ 同時接種について 当院では、ご希望に応じて最大注射4本(左右の腕に2本ずつ)+ロタの内服 までは行っております。 但し、BCGと他のワクチン、インフルエンザと他のワクチンとの同時接種は、 事故・間違え防止のため、当院では原則として避けさせていただいております。 ![]() 生年月日が平成7年4月2日~H19年4月1日の方は、20歳未満まで定期接種の対象(公費での接種)となりました。 横浜市のページ 現在、メーカの問題で日本脳炎ワクチンが不足し、T期追加、U期の接種を見合わせるよう通達が出ています(T期1回目、2回目は、今のところ接種していいことになっています)。 今後は状況次第ですが、年内はワクチン不足が想定されるようです。 ( ワクチン不足に関する苦情は、当院で対応できることではないので、厚労省やメーカー(今回の製造メーカーは田辺三菱製薬)にお願いします。当院でも、あるいは他院でも医療機関側は非常に困っているのです。) ![]() 平成20年1月より、横浜市全区でBCGは個別接種となりました。 当院では、(火)(金)の16時をBCG専用時間(予約専用)として行っています。 (説明・準備の時間、場所、人手が必要なため、専用時間を設定させていただいています) (一度に大勢はできないため、あらかじめご予約のうえご来院ください) ★ 日本脳炎ワクチンが不足し、I期追加・U期の接種はお待ちいただくよう厚労省より通達が出ております。但し、年齢の期限が迫っている人は接種可能ですので受付にお問い合わせください。 (インフルエンザは毎年不足します)(特に初めの10〜11月) 今後また、何かのワクチンが不足することがあるかもしれません。 ワクチン不足に関する苦情は、当院でなく、厚労省や製造会社にお願いします。当院でも、あるいは他院でも医療機関側は非常に困っているのです。 ![]() ![]() 進化の内容 ![]() 住所:横浜市南区永田北3−36−5 |
![]() ![]() こどもの急病時の電話相談、かかり方ハンドブックの情報追加 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 今シーズンの接種は終了しました |
受 付 TEL:045−714−1036 予約専用 TEL:045−714−8489 ネット予約ページ http://www.unaiin.com/yoyaku/ ★ 時々つながらないことがありますので、その際には電話予約でお願いします。★ |
![]() |
: | _ - |
![]() |
ネット予約をご利用され、メールアドレスを登録された方に、“臨時休診のお知らせ” などのメール配信(不定期)を行っております。 yoyaku@unaiin.com からのメールが受信できるようにしておいてください。 (予約時のアドレス登録が間違っているか、受診できない設定になっているなどで、メールが届かない方が大勢います。 着信拒否の設定になっていないか、また、予約時に、アドレスが正しいか、“予約確認メールを送信”にチェックが入っているか、などの確認をお願いします。予約時に確認メールが届かない場合はお知らせメールも届きません) |
|
メールアドレス変更について | アドレスの変更は、予約時に表示されるアドレスを ご自身で変更していただくようお願いします。 |